『玉川上水起元』(1803年)によれば、承応元年(1652年)11月、幕府により江戸の飲料水不足を解消するため多摩川からの上水開削が計画された。 幕府から玉川兄弟に工事実施の命が下ったのは1653年の正月で、着工が同年4月、四谷大木戸までの本線開通が11月15日とされるが、1653年2月10日着工、翌年8月2日本線開通とする史料もある[3]。江戸の六上水の一つである。 羽村取水堰で多摩川から取水し、羽村から四谷までの約43kmはすべて露天掘りで、標高差が約100mしかなかったこともあり、引水工事は困難を極めた。 江戸の飲料水の貴重な水源であり、露天部分には見張りのための番小屋が設置され、付近の住民による放尿や生活排水の投棄などの汚染がなされないように役人が厳重に取り締まっていた。 ( 参照 from http://ja.wikipedia.org/wiki/ )
1) 玉川上水・三鷹
0 件のコメント:
コメントを投稿