2010年4月24日土曜日

持瀬(藤沢市)風景 10.04.中旬

01) 高野山 真言宗  成就院
                所在地 : 神奈川県 藤沢市 大庭 8157


02) 成就院

「山号は稲荷山、真言宗、古くは宝染寺と呼ばれ、山号伊豆守(文和三年1354没)が開いたとされています。江戸時代は大庭神社の別当寺をつとめていました。本尊は市内でも珍しい愛染明王(あいぜんみょうおう)です。弘法大師霊場相模国準四国八十八箇所の第三十四番札所でもあります。藤沢市」


03) 成就院 ・ 珍木(由来明記)

鎌倉市深沢小学校の裏山に繁茂していた推定500年以上の椿の古木
大日如来を後から彫りこみ当寺に奉納された



04) 成就院 ・ 珍木(由来明記)

『 この本体は、鎌倉市深沢小学校裏山の共同墓地中心部に繁茂していた推定五百年以上の椿の古木です。 平成七年十一月元禄以前より続いている旧家の墓地造成の為、椿の古木の根を掘り出し皮をむくうちに鶴亀が表面に現れ裏面には鯛、貝、男性・女性のシンボル。 そして出産等の縁起の良い古木と感動し住職と相談のうえ大日如来の彫刻をしました。 墓地から出土した物の由、成就院へ家内安全・安産の佛として奉納致しました。 』


05) 大庭神社(引地川親水公園脇)

創建年代は不詳ですが、延喜式内社として延喜式にも名を載せる歴史ある神社です。 (延喜式内社とは平安時代醍醐天皇の頃に作られた延喜式と言う法律の神名帳に載る神社です。神奈川県には、武蔵国に一座、相模国に十三座ありました。)以前の位置は大庭1846番地にある熊野神社が旧跡といわれ、現在の位置に至っています。
( 参照 from http://www.ikuzo-sakurai.org/homeTown/obajinjya.html )


06) 大庭神社・「大庭神社之由来」

当大庭神社は御祭神として×古神皇産霊尊を奉祀し延喜式内郷社なり。藤沢市稲荷九百九十八番地に鎮座せらる相模十三社の一つにして小社列せられ当地は往古より旧地なりと伝承す。当社配神大庭三郎景親公は第百十八後桃園天皇の御代安永六年十月神祗白川従二位伯資顯王に依って勸請せられ同じく配神菅原道真公は第百十九代光格天皇の御代天明三年秋地頭諏訪部定太郎名主山崎六郎兵衛包高等の願に依り勸請せられ霊験灼にして普く庶民の守護神であり氏子崇敬者の支柱の神と世代に伝えられますー案内板ー (×判読不能)
( 参照 from http://www7a.biglobe.ne.jp/~aki1025/ooba.htm )


07) 大庭神社・石塔(正面)


08) 大庭神社・石塔(側面:年号)


09) 大庭神社・参道階段(上から)
10) 大庭神社・境内


11) 大庭神社・境内


12) 大庭神社・本殿


13) 大庭神社・本殿


14) 大庭神社・桜満開


15) 大庭神社・桜満開


16) 日枝社(山王様)

17) 日枝社(山王様)の由来碑


18) 日枝社(山王様)の由来碑 拡大


19) 日枝社(山王様)


0 件のコメント:

コメントを投稿