2010年4月23日金曜日

六会・亀井野周辺 10.04.14

01) 小田急線沿いからの富士山
六会の地名は1888年の町村制の施行により、”亀井村、今田村、下土棚村、円行村、石川村、西俣野村” の6村が一つになり、六会村としたことによります。  その後、六会村は1942(昭和17)年3月に藤沢村に合併しました。境川に面した6村の集落は早くから開け、平安時代末期には大庭御厨(おおばみくりや)が置かれていました。大庭御厨とは、平安時代にこの地(大庭=藤沢)を治めていた鎌倉景正がつくった荘園のことを言い、開拓地を伊勢神宮に寄進したことによります。この荘園を管理していたのが、俣野五郎景久です。ちなみに、「厨」は本来、調理場という意味ですが、伊勢神宮に祀られている神様の食べ物をつくる所という意味で付けられています。
02) 小田急線沿いからの丹沢山系


03) 小田急線沿いからの富士山(左:善中)


04) 小田急線沿いからの富士山


05) 円行より石川越しの富士山


06) 円行より石川越しの丹沢山系


07) 円行周辺



08) 小田急江ノ島線(下り)


09) 小田急江ノ島線(下り)


10) 小田急江ノ島線(下り)


11) 小田急江ノ島線(下り)


12) 亀井野・鶴嶋天神社
鶴嶋天神社の祭神は、菅原大神(すがはらのおおかみ)と御嶽大神(みたけおおかみ)です。境内は小規模ながら多くの樹木が密生し、さながら田園地帯の緑の小島という様相です。イチョウ、ケヤキ、スギ、タイサンボク、ウメ、サクラ、モチノキ、ツバキ、サカキ、ヒサカキ、アオキ、イヌツゲ、ヒラドツツジ、ナンテン、マンリョウなど大小さまざまな樹木に囲まれ、瞑想的な静寂の中で日ごろの喧騒をふと忘れる新鮮な体験が期待できる場所です。
( 参照 from http://www.odakyu.jp/walk/18/10.html#5 )


13) 亀井野・鶴嶋天神社


14) 亀井野・日大農場外れ


14) 亀井野・藤沢乗馬クラブ近く


0 件のコメント:

コメントを投稿